管理人からのお知らせ

当ブログに掲載している写真の無断使用・無断保存はご遠慮ください。ご使用になる前に、必ずご一報ください。

■各種ご連絡やご依頼、ご感想などは、メールフォームから

ラベル 自然とスポット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自然とスポット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年10月15日火曜日

秋の八甲田。紅葉の見頃を迎えつつある毛無岱。

八甲田連峰の「毛無岱」の紅葉を見てきました
青森県の紅葉の名所、八甲田には色々な紅葉スポットが点在しています。車で巡れる名所が多いのも、八甲田の魅力。
ですが、10月上旬のある日、思い立って「毛無岱(けなしたい)」に行ってみることにしました!
ここは、登山靴を履いて万全の装備で行かないと見られない、なかなかハード名所。今回はこの毛無岱の紅葉の様子をお伝えしていきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2019年8月17日土曜日

山の楽校の200万本のひまわり畑が例年よりちょっと早く満開に!2019

山の楽校のひまわり畑が見頃です!
八戸市南郷の山の楽校で、毎年恒例のひまわり畑が見頃を迎えています!例年よりちょっと早めに開花した模様!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2019年7月4日木曜日

八戸市庁前南部会館に珍しいお茶を扱うおもしろ茶屋がオープン?!その正体は・・・。


南部会館に茶屋がオープン?
八戸市庁前にある公共施設「南部会館」。八戸三社大祭や八戸えんぶりの祭期間中は、「休憩所」として解放されたり、普段は集会施設としても利用できる施設です。この春から指定管理者がデーリー東北新聞社にかわり、いろいろリニューアルしている模様。その一環で、館内に「南部茶屋」なるスペースがオープン!通りかかった際にちょっと気になったので、中に入ってみました。すると・・・・



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2019年7月1日月曜日

もうすぐ見頃に!八戸市の紫陽花の名所、館鼻公園。

7月上旬、館鼻公園の紫陽花が見頃を迎えます。
「グレットタワー」を中心とした館鼻公園の紫陽花が、7月上旬に見頃を迎えます。
もしかしたら八戸で一番の紫陽花の名所かも?
日に日に色味が濃くなっていく紫陽花の表情を、少しだけお届けします。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2019年5月7日火曜日

ふわりふわりと15万本・・・軽米フォリストパークのチューリップが見頃。

フォリストパークのチューリップが
見頃を迎えています
史上初の10連休となった、平成最後で令和最初のゴールデンウィーク。皆さんはどこかにお出かけされましたか?
僕は5月5日のこどもの日、岩手県軽米町の「雪谷川(ゆきやがわ)フォリストパーク」に行ってきました。
恒例の15万本のチューリップがちょうど満開を迎えています。



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2019年3月11日月曜日

あの日を永遠に忘れないために・・・気仙沼市に震災遺構伝承館がオープン

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館に行ってきました。
2011年3月11日に起きた東日本大震災から8年・・・。
八戸市も大きな被害を受けましたが、岩手・宮城・福島の被害はそれを遥かに上回るものでした。どのような被害があったのかは・・・ご存知の通りです。
宮城県の最北端、太平洋に面した気仙沼市はとても大きな被害を受けました。
その気仙沼市に2019年3月10日、震災で被災した校舎を震災遺構として残し、津波被害の大きさを伝える「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」がオープンしました。
8年前のあの日から時が止まったような空間に行ってきた感想を綴っていきたいと思います。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2017年11月3日金曜日

朝日の射し込む蔦の森で、秋の紅葉を楽しむ。

紅葉最盛期、朝の蔦の森は最高です。
10月下旬、早朝の蔦沼に行って来ました。名物の紅葉の鏡写しの景色を楽しんだ後、蔦温泉までのわずか数百メートルの遊歩道を散策。
朝日が差し込み、樹々が風によそぐ中、とても心地のよい時間を過ごして来ました。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2017年6月25日日曜日

八戸の海に一直線に吹き出す炎!7月初旬までフレアスタックが見られるよ!

フレアスタックを見てきました!
八戸港に鎮座する巨大タンク、JXエルエヌジーサービスのLNGタンクから名物の「フレアスタック」と呼ばれる炎が噴き出しています。
この炎、7月初旬まで見られるそうですよ!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2017年6月3日土曜日

蕪島のうみねこちゃんが、なんかかわいい❤️

蕪島のうみねこ達に会ってきました。
八戸のシンボル、蕪島。この場所は、渡り鳥うみねこ達の繁殖地で、毎年3月から7月半ばごろまでの間、3〜4万羽ものうみねこ達が所狭しと巣を作り、空を舞い、卵を産みます。
そして、こんなにも至近距離でうみねこの繁殖を見られる場所はとても珍しいのだそうです。
5月の晴れたある日、菜の花で黄色く染まった蕪島で、うみねこたちに会ってきました。
可愛かったなぁ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2016年10月15日土曜日

10月中旬、今年も八甲田の紅葉がピークに!

 八甲田の紅葉が見頃を迎えています。
青森県の紅葉の名所八甲田(はっこうだ)が、今年も見頃を迎えています。
2016年10月15日現在の紅葉の状況を、速報でお伝えしていきます。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2016年10月7日金曜日

【速報】八甲田の紅葉は間も無く見頃!2016

八甲田の紅葉が間も無く見頃を迎えます!
今日撮って出しの写真をお届け。
青森県が誇る紅葉の名所、八甲田の紅葉が間も無く見頃を迎えます。
見頃まであと数日〜一週間といったところ!!
10日7日現在の紅葉の状況をささっとお伝えしていきますよ〜!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2016年8月16日火曜日

開花は8月20日?山の楽校の200万本のひまわり畑が間も無く見頃。

山の楽校恒例の200万本のひまわり畑が間も無く見頃を迎えるようです!
八戸市中心部から車で約30分のところにある「山の楽校」で、200万本のひまわり畑が間も無く見頃を迎えるようです!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2016年5月9日月曜日

野山に広がる15万本のチューリップと美味しい特製ソフトクリーム♪ 軽米町フォリストパーク。

軽米町で15万本のチューリップ畑を見てきました。
八戸から車で1時間ほど。
毎年恒例の軽米町フォリストパークの15万本のチューリップ畑を見てきました!
色とりどりのチューリップに囲まれて過ごす、幸せな時間。
実はここのソフトクリームがめちゃくちゃ美味しいってご存知でした?


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2016年5月2日月曜日

アートの街が156本の満開の桜に包まれる。桜の名所、十和田市官庁街。

十和田市官庁街通りの桜並木を見てきました。
桜の名所、十和田市官庁街通りの桜並木。
ここには156本もの桜の木が植えられていて、満開の時期は目抜通りが桜で埋め尽くされます。
今回はそんな、青森県を代表する桜の名所をご紹介します。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2016年4月30日土曜日

春の陽気に包まれて回る、八戸公園の観覧車。

桜満開の八戸公園こどもの国に行ってきました。
八戸市最大のレジャースポット「八戸公園」に行ってきました。この日はちょうど桜が満開!
春のポカポカ陽気の中、気持ちよさそうにゆっくりと回る観覧車を眺めてきました。
暖かな春の陽気を、ぜひ感じてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2016年4月28日木曜日

弘前公園の見事な夜桜。お城の位置が変わって新しい景色も。

弘前公園の夜桜をご紹介します。
毎年恒例の弘前さくらまつり。今年ももちろん行ってきました。
同じ県といえども、八戸市から弘前市の間には巨大な「八甲田山」が横たわっています。
なので、普段車にあまり乗らない僕にとっては一苦労。
でも、弘前のさくらは絶対見たい!ということで、今年は泊まりがけで弘前に行ってきました!
先日撮影したばかりのホヤホヤの写真をお届けします。
今日は夜桜編ですよー!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2016年4月19日火曜日

一度でいいからこの目で見たい!桜の名所、弘前公園の夜桜。

日本一の桜の名所、弘前公園の夜桜をご紹介します。
ひさしぶりのブログ更新は、弘前城の夜桜。昨年撮ったものをご紹介します。
日本一の桜の名所、青森県弘前市の「弘前公園」。
ここの夜桜は、本当に見事です。今回は昨年駆け足で撮影した夜桜を、ちょっとだけご紹介します。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2016年4月5日火曜日

八甲田十和田ゴールドラインが貫通。8キロに及ぶ雪の回廊が姿を表す。

八甲田十和田ゴールドラインを見るなら、4月上旬!
青森県の春の名物、八甲田十和田ゴールドラインが姿を現しました。日本で一番の豪雪地帯「八甲田」を通る国道を1ヶ月もかけて除雪!
毎年4月1日に開通する雪の回廊です。見頃は4月上旬!ってことは、今!
4月1日の開通直後の様子をお届けします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2016年1月15日金曜日

柔らかな店内と美味しいランチ。「そーるぶらんち新丁」に行ってきました♪

「そーるぶらんちかふぇ」の二号店
「そーるぶらんち新丁」に行ってきました!
大好きなお店、八戸市役所裏の蕎麦屋「おきな」の隣にある「そーるぶらんちかふぇ」。
大好きで大好きで仕方のないお店です。
そんな、大好きな「そーるぶらんち」が、八戸市小中野に二号店をオープンさせたというではありませんかっ!
ということで、迷わず行ってまいりましたっ!「そーるぶらんち新町(しんちょう)」に!
今回は店内の様子をフォトレポートでございます。
あえてRAW現像はせず、撮って出しの写真でお届けしまーす♪


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2016年1月2日土曜日

火災後初めて、蕪島の頂上に登ってきました。

蕪島に初詣に行ってきました。
新年明けましておめでとうございます。
今年も当ブログ「すぐそばふるさと」をどうぞ宜しくお願い致します。
近年はググーンとアクセスが増えまして、大変嬉しいです。
これからもマイペースに八戸の様子をご紹介していきます。

さて、年が明けて2016年。初詣は蕪嶋神社に行ってきました。
2015年11月5日に火災で焼失してしまった蕪嶋神社。
1月1日〜3日の三日間は頂上に登ることができると聞き、その様子を見てきました。
正直、言葉が出ない、というのが本音。
今回は火災後の蕪嶋神社の様子を少しだけご紹介します。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ