管理人からのお知らせ

当ブログに掲載している写真の無断使用・無断保存はご遠慮ください。ご使用になる前に、必ずご一報ください。

■各種ご連絡やご依頼、ご感想などは、メールフォームから

ラベル 蕪島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 蕪島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年6月3日土曜日

蕪島のうみねこちゃんが、なんかかわいい❤️

蕪島のうみねこ達に会ってきました。
八戸のシンボル、蕪島。この場所は、渡り鳥うみねこ達の繁殖地で、毎年3月から7月半ばごろまでの間、3〜4万羽ものうみねこ達が所狭しと巣を作り、空を舞い、卵を産みます。
そして、こんなにも至近距離でうみねこの繁殖を見られる場所はとても珍しいのだそうです。
5月の晴れたある日、菜の花で黄色く染まった蕪島で、うみねこたちに会ってきました。
可愛かったなぁ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2016年1月2日土曜日

火災後初めて、蕪島の頂上に登ってきました。

蕪島に初詣に行ってきました。
新年明けましておめでとうございます。
今年も当ブログ「すぐそばふるさと」をどうぞ宜しくお願い致します。
近年はググーンとアクセスが増えまして、大変嬉しいです。
これからもマイペースに八戸の様子をご紹介していきます。

さて、年が明けて2016年。初詣は蕪嶋神社に行ってきました。
2015年11月5日に火災で焼失してしまった蕪嶋神社。
1月1日〜3日の三日間は頂上に登ることができると聞き、その様子を見てきました。
正直、言葉が出ない、というのが本音。
今回は火災後の蕪嶋神社の様子を少しだけご紹介します。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2015年11月6日金曜日

【空撮動画と写真でお伝えします】三陸復興国立公園の出発地点「蕪嶋神社」が全焼。

2015年11月5日の蕪嶋神社の様子を、
写真と空撮動画でお伝えします。
久しぶりのブログ更新はとても残念な話題となってしまいました。
海から栄えた青森県八戸市のシンボル的存在とも言える場所「蕪嶋神社」が全焼するという出来事が起こりました。
どうしてこのようなことが起こったのでしょうか・・・。
今日の蕪嶋神社と蕪島の様子を速報でお伝えします。

今回の記事では八戸市を中心に映像事業を展開する「八戸空撮」さんが撮影された最新の様子もお伝えします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2015年5月23日土曜日

蕪島でうみねこのヒナたちが生まれたよ♪ 2015

蕪島でヒナたちが次々と生まれています♪
三陸復興国立公園の玄関口「蕪島(かぶしま)」に行ってきました。
ここは、毎年3〜4万羽のうみねこたちが飛来する、繁殖地。
島全体がうみねこに包まれて、うみねこを間近で観察することができます。
今年も楽しみなヒナちゃんたちの誕生の時期がやってまいりましたっ!
今日は可愛い姿をいっぱいお届けしますよ〜!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2015年5月7日木曜日

5月上旬、蕪島のうみねこたちが産卵のピークを迎える。

八戸の名所 蕪島で、うみねこたちの産卵が始まっています!
春の初めから夏の初め頃まで、三陸復興国立公園 種差海岸 の玄関口「蕪島(かぶしま)」では、3万羽〜4万羽ものうみねこが飛来します。
この場所は、人間がすぐそばにいってうみねこを観察できる珍しい場所。
この蕪島で、うみねこたちの求愛行動が見られる時期を迎えています。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2015年3月21日土曜日

早春の蕪島。帰ってきたウミネコたちと、夕日。

今回は、さらっと3枚だけ写真を載せます。
八戸の名所といえば、3〜4万羽のウミネコたちが間近で見られる蕪島。
ここは夕日のスポットでもあります。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2014年9月6日土曜日

八戸で一番の夕日が見られる場所、蕪島。

八戸の夕日の名所、蕪島周辺の景色を紹介します。
今回の記事はタイトルに「蕪島」とありますが、蕪島の姿は登場しません。
これまで撮り貯めた写真の中から、夕暮れ時の蕪島の様子をご紹介して行きます。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2014年6月12日木曜日

必見♪あたり一面黄色く染まる蕪島!

真っ黄色に染まった蕪島に行ってきました。
5月中旬頃、蕪の花が満開の蕪島に行ってきました。
菜の花にそっくりの蕪の花が蕪島一面に敷き詰められたかのように咲いて、見事な景色でした!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2014年5月25日日曜日

ウミネコの名所蕪島で、ヒナが誕生!


蕪島でウミネコのヒナが次々と誕生しています!
種差海岸の「蕪島」でウミネコのヒナたちが次々に誕生しています!!
毎年5月中旬〜下旬頃に生まれるヒナたちは、これからぐんぐんと大きくなって7月には島を離れるそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2013年6月5日水曜日

行こう!菜の花に染まる蕪島へ!


5月下旬、菜の花が満開の蕪島に行ってきました。
平成25年5月24日に三陸復興国立公園に指定された種差海岸。
その最北端に位置するのが蕪島です。
この新しい国立公園の玄関口は、うみねこの繁殖地の他に、菜の花の名所としての顔も持っています。

5月下旬に黄色く染まった蕪島に遊びに行ってきました!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2013年5月26日日曜日

蕪島でウミネコのヒナのふ化が始まる。

ウミネコの繁殖地蕪島でヒナのふ化が始まりました!
2月下旬から7月にかけて3〜4万羽のうみねこが飛来する蕪島。
平成25年5月24日、蕪島を玄関口とする新しい国立公園“三陸復興国立公園”が開園しました!
八戸の美しい蕪島からのびる12キロの美しい海岸“種差海岸”は、青森県で実に77年ぶりの国立公園!

ってことで行ってきました!蕪島に♪
人間がここまで近くに寄ってうみねこを観察することが出来る繁殖地は、蕪島だけなんだそうです。
5月下旬、可愛いヒナたちのふ化が始まりましたよ!
甘えん坊な姿に胸がキュンキュン打たれながら撮影してきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2013年4月25日木曜日

雨の中、蕪島の弁財天が140年ぶりに里帰り。えんぶりや獅子舞も!

雨の中行われた、蕪島まつりの様子をお伝えします。
4月21日(日)は蕪島祭り。今年は雨・・・行くのをためらいましたが、
今年は巳年ということで、12年に一度の蕪嶋神社の2体の弁財天様のご開張。
そして、現在浮木寺(ふぼくじ)に祀られている蕪嶋神社のもう一体の弁財天様が
140年ぶりに蕪嶋神社に里帰りを果たした記念すべきスペシャル開張!の年だったのです!!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2013年3月18日月曜日

もこもこでふわふわ!蕪島にウミネコが帰ってきた。

蕪島に3万羽のウミネコが帰ってきました。
新しく購入したレンズ、SAL70300Gのお試しも兼ねて、ウミネコの撮影に行ってきました。
そうです、遂に買っちゃったんです!ソニーのGレンズ!定価11万円のレンズがおぎさくで63800円!
衝動買いしてしまいました。

国内で唯一、人間が気軽に立ち入ることが出来るウミネコの繁殖地、蕪島。
数えきれないほどのウミネコたちがバッサバッサ飛んでいる様子や繁殖で殺気立っている様子は、おそらくフィールダーさんが撮っていると思いまして、

今回僕は、

もこもこして可愛い
♡ウミネコ萌え写真♡
に挑戦することにしました

「もっと読む」をクリックしてご覧下さい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2013年1月17日木曜日

元日の八戸。夕暮れの工場地帯とウミネコ。


2013年1月1日、蕪島に行ってきました。
少し前のことですが、1月1日初詣をかねて蕪島へ。
人、人、人で、参拝まですごく時間がかかりそう・・・

ふと海の方を見ると・・・・ウミネコと工場地帯が目に入りました。
ってことで、初詣は中止!
(いいのかそれで)
夕暮れの工場地帯とウミネコの姿を、どうぞご覧下さい!!!

「もっと読む」をクリックして続きをご覧下さい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ