管理人からのお知らせ

当ブログに掲載している写真の無断使用・無断保存はご遠慮ください。ご使用になる前に、必ずご一報ください。

■各種ご連絡やご依頼、ご感想などは、メールフォームから

ラベル 種差海岸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 種差海岸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月16日水曜日

太平洋を7000キロ旅した八戸の鳥居と、ウミネコの話。

八戸を代表する絶景と言えば、やはり種差(たねさし)海岸。でも、種差海岸は具体的にどこからどこまでのことを言うのかご存じでしょうか?種差海岸とは、蕪島からホロンバイルのある葦毛﨑(あしげざき)展望台、白浜や、天然芝生、そして大久喜(おおくき)漁港や金浜などに至るまでの12キロにわたる海岸線のことを言うんだそうです。今日は、この終着地点にある大久喜漁港の「弁天島(べんてんとう)」のお話。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2017年6月3日土曜日

蕪島のうみねこちゃんが、なんかかわいい❤️

蕪島のうみねこ達に会ってきました。
八戸のシンボル、蕪島。この場所は、渡り鳥うみねこ達の繁殖地で、毎年3月から7月半ばごろまでの間、3〜4万羽ものうみねこ達が所狭しと巣を作り、空を舞い、卵を産みます。
そして、こんなにも至近距離でうみねこの繁殖を見られる場所はとても珍しいのだそうです。
5月の晴れたある日、菜の花で黄色く染まった蕪島で、うみねこたちに会ってきました。
可愛かったなぁ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2016年1月2日土曜日

火災後初めて、蕪島の頂上に登ってきました。

蕪島に初詣に行ってきました。
新年明けましておめでとうございます。
今年も当ブログ「すぐそばふるさと」をどうぞ宜しくお願い致します。
近年はググーンとアクセスが増えまして、大変嬉しいです。
これからもマイペースに八戸の様子をご紹介していきます。

さて、年が明けて2016年。初詣は蕪嶋神社に行ってきました。
2015年11月5日に火災で焼失してしまった蕪嶋神社。
1月1日〜3日の三日間は頂上に登ることができると聞き、その様子を見てきました。
正直、言葉が出ない、というのが本音。
今回は火災後の蕪嶋神社の様子を少しだけご紹介します。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2015年11月6日金曜日

【空撮動画と写真でお伝えします】三陸復興国立公園の出発地点「蕪嶋神社」が全焼。

2015年11月5日の蕪嶋神社の様子を、
写真と空撮動画でお伝えします。
久しぶりのブログ更新はとても残念な話題となってしまいました。
海から栄えた青森県八戸市のシンボル的存在とも言える場所「蕪嶋神社」が全焼するという出来事が起こりました。
どうしてこのようなことが起こったのでしょうか・・・。
今日の蕪嶋神社と蕪島の様子を速報でお伝えします。

今回の記事では八戸市を中心に映像事業を展開する「八戸空撮」さんが撮影された最新の様子もお伝えします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2015年9月28日月曜日

種差海岸に浮かぶスーパームーン。ザボンの月2015

種差海岸に浮かぶスーパームーンと光の道を撮影しました。
去年は多くの天体ショーがありましたが、今年は控えめ。
今年の「スーパームーン」は9月28日の1回のみ!
ということで、国立公園種差海岸でスーパームーンを鑑賞してきましたよっ!
月明かりが海面にあたって「光の道」ができていました。
とても美しい光景を撮影してきましたので、ぜひご覧くださーい♪

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2015年6月10日水曜日

春の花咲く種差海岸、もうすぐ見頃!

種差海岸に花が咲き始めています!
ちょっくらお散歩に葦毛崎展望台〜大須賀浜へ。
今年も楽しみな季節が近づいてきました!
三陸復興国立公園の種差海岸には、毎年6月から10月ごろまで様々な高山植物が姿を現します!
高山植物が海辺で見られる場所はとても珍しいのだとか。
風光明媚な場所で咲く花々を一足早くお届けします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2015年5月23日土曜日

蕪島でうみねこのヒナたちが生まれたよ♪ 2015

蕪島でヒナたちが次々と生まれています♪
三陸復興国立公園の玄関口「蕪島(かぶしま)」に行ってきました。
ここは、毎年3〜4万羽のうみねこたちが飛来する、繁殖地。
島全体がうみねこに包まれて、うみねこを間近で観察することができます。
今年も楽しみなヒナちゃんたちの誕生の時期がやってまいりましたっ!
今日は可愛い姿をいっぱいお届けしますよ〜!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2015年5月7日木曜日

5月上旬、蕪島のうみねこたちが産卵のピークを迎える。

八戸の名所 蕪島で、うみねこたちの産卵が始まっています!
春の初めから夏の初め頃まで、三陸復興国立公園 種差海岸 の玄関口「蕪島(かぶしま)」では、3万羽〜4万羽ものうみねこが飛来します。
この場所は、人間がすぐそばにいってうみねこを観察できる珍しい場所。
この蕪島で、うみねこたちの求愛行動が見られる時期を迎えています。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2015年4月2日木曜日

北日本最大規模の砂浜らしいよ!表情豊かな大須賀浜。

北日本最大規模の浜、大須賀浜に行ってきました。
三陸復興国立公園「種祭海岸(たねさしかいがん)」の葦毛崎(あしげざき)展望台から高山植物の咲く海岸線「中須賀」通ると、眼下に広がるのが大須賀浜(おおすかはま)です。
今まで知らなかったのですが、この砂浜、向こうの白浜海岸までなんと2.3キロも続くそうで、北日本では最大規模の浜なんだそうです。

そしてここの波はとっても表情が豊か。
今回は、春の風に揺れる波の姿をお届けします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2015年3月5日木曜日

写真家 田附勝が命がけで撮った八戸の浜の姿。田附勝写真展「魚人」レポート

写真家 田附勝さんの写真展「魚人」を観てきました。
大好きな写真家 田附勝(たつきまさる)さんの写真展「魚人(ぎょじん)」が、八戸ポータルミュージアムはっち で行われていました。
残念ながら2月末で終了してしまいましたが、じっくりと鑑賞してきた感想をお伝えします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2015年1月3日土曜日

新春!種差海岸に登る日の出。

種差海岸に登る日の出の様子をお届けします。
2015年の元日は、残念ながら曇り空。
八戸の空からは初日の出を見ることができませんでした。
ってことで、昨年の元旦に撮影した種差海岸のパワフルな初日の出をお届けします。
初日の出を見に行った気分で、太陽から降り注ぐパワーを感じてください!!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2014年9月6日土曜日

八戸で一番の夕日が見られる場所、蕪島。

八戸の夕日の名所、蕪島周辺の景色を紹介します。
今回の記事はタイトルに「蕪島」とありますが、蕪島の姿は登場しません。
これまで撮り貯めた写真の中から、夕暮れ時の蕪島の様子をご紹介して行きます。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2014年7月13日日曜日

新たな拠点が誕生!種差海岸インフォメーションセンター オープン初日ダイジェスト!

種差海岸インフォメーションセンター・休憩所がオープンしました!
今日一日、種差海岸では特別なイベントが沢山行われました。
今回はその様子をダイジェストでささーっとお届けします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2014年6月12日木曜日

必見♪あたり一面黄色く染まる蕪島!

真っ黄色に染まった蕪島に行ってきました。
5月中旬頃、蕪の花が満開の蕪島に行ってきました。
菜の花にそっくりの蕪の花が蕪島一面に敷き詰められたかのように咲いて、見事な景色でした!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2014年5月25日日曜日

ウミネコの名所蕪島で、ヒナが誕生!


蕪島でウミネコのヒナが次々と誕生しています!
種差海岸の「蕪島」でウミネコのヒナたちが次々に誕生しています!!
毎年5月中旬〜下旬頃に生まれるヒナたちは、これからぐんぐんと大きくなって7月には島を離れるそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2014年5月9日金曜日

自然豊かな種差海岸で、カモシカに出会う。

種差海岸でカモシカに出会いました。
昨年の5月に国立公園になった種差海岸。
このブログでも何度かご紹介していますが、ここは海辺に沢山の高山植物が咲く珍しい場所。
ここには、数々の野鳥や動物達も住んでいるようです。
そろそろ花が咲いたかな?と思って来てみたら、意外な住人に出会いました!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2014年4月11日金曜日

春の海、厳しい表情を見せる波。種差海岸。

種差海岸の中須賀に行ってきました。
今日はちょっと気分を変えて、モノクロで海の波を撮影してみました。
いつもとは違う雰囲気の写真をお届けしまーす♪


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2014年4月6日日曜日

海辺に咲く小さな小さな花、オオイヌノフグリ。国立公園種差海岸

とっても小さなお花、オオイヌノフグリを見つけました!
種差海岸で4月ごろに見られるお花「オオイヌノフグリ」。
青空を思わせるきれいな青色のお花が、種差海岸の芝生地に咲いていました☆

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2014年4月5日土曜日

海辺に咲く福寿草!国立公園種差海岸。


種差海岸天然芝生地に福寿草を見に行ってきました。
天候に恵まれず、なかなか行けずにいましたが、土曜日の午後やっと晴れ間が!
おーっ!これはチャンス!ってことで行ってきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2014年1月1日水曜日

2014年、種差海岸を染める初日の出。

1月1日、種差海岸の初日の出を拝んできました。
年が明けて2回目のブログ更新です。
改めまして、本年も当ブログ「すぐそばふるさと」をよろしくお願い致します。
2014年の初日の出を、三陸復興国立公園の種差海岸で見てきました。
一年の計は元旦にありと言います。
「今年は初日の出が見られなかった!」という方に、2014年の初日の出の“エネルギー”をお裾分け♪


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ