
管理人からのお知らせ
■各種ご連絡やご依頼、ご感想などは、メールフォームから
2021年6月16日水曜日
太平洋を7000キロ旅した八戸の鳥居と、ウミネコの話。

2017年6月3日土曜日
蕪島のうみねこちゃんが、なんかかわいい❤️
2016年1月2日土曜日
火災後初めて、蕪島の頂上に登ってきました。
蕪島に初詣に行ってきました。
新年明けましておめでとうございます。
今年も当ブログ「すぐそばふるさと」をどうぞ宜しくお願い致します。
近年はググーンとアクセスが増えまして、大変嬉しいです。
これからもマイペースに八戸の様子をご紹介していきます。
さて、年が明けて2016年。初詣は蕪嶋神社に行ってきました。
2015年11月5日に火災で焼失してしまった蕪嶋神社。
1月1日〜3日の三日間は頂上に登ることができると聞き、その様子を見てきました。
正直、言葉が出ない、というのが本音。
今回は火災後の蕪嶋神社の様子を少しだけご紹介します。
https://mamo-photo.blogspot.com/2016/01/blog-post.html?m=0火災後初めて、蕪島の頂上に登ってきました。
2015年11月6日金曜日
【空撮動画と写真でお伝えします】三陸復興国立公園の出発地点「蕪嶋神社」が全焼。
2015年11月5日の蕪嶋神社の様子を、
写真と空撮動画でお伝えします。
久しぶりのブログ更新はとても残念な話題となってしまいました。
海から栄えた青森県八戸市のシンボル的存在とも言える場所「蕪嶋神社」が全焼するという出来事が起こりました。
どうしてこのようなことが起こったのでしょうか・・・。
今日の蕪嶋神社と蕪島の様子を速報でお伝えします。
今回の記事では八戸市を中心に映像事業を展開する「八戸空撮」さんが撮影された最新の様子もお伝えします。
https://mamo-photo.blogspot.com/2015/11/blog-post.html?m=0【空撮動画と写真でお伝えします】三陸復興国立公園の出発地点「蕪嶋神社」が全焼。
2015年9月28日月曜日
種差海岸に浮かぶスーパームーン。ザボンの月2015
2015年6月10日水曜日
春の花咲く種差海岸、もうすぐ見頃!
2015年5月23日土曜日
蕪島でうみねこのヒナたちが生まれたよ♪ 2015
2015年5月7日木曜日
5月上旬、蕪島のうみねこたちが産卵のピークを迎える。
2015年4月2日木曜日
北日本最大規模の砂浜らしいよ!表情豊かな大須賀浜。
2015年3月5日木曜日
写真家 田附勝が命がけで撮った八戸の浜の姿。田附勝写真展「魚人」レポート
2015年1月3日土曜日
新春!種差海岸に登る日の出。
2014年9月6日土曜日
八戸で一番の夕日が見られる場所、蕪島。
2014年7月13日日曜日
新たな拠点が誕生!種差海岸インフォメーションセンター オープン初日ダイジェスト!
種差海岸インフォメーションセンター・休憩所がオープンしました!
三陸復興国立公園 種差海岸の新たな拠点、「種差海岸インフォメーションセンター・休憩所」が、2014年7月12日にオープンしました。
今日一日、種差海岸では特別なイベントが沢山行われました。
今回はその様子をダイジェストでささーっとお届けします!
https://mamo-photo.blogspot.com/2014/07/blog-post_13.html?m=0新たな拠点が誕生!種差海岸インフォメーションセンター オープン初日ダイジェスト!
2014年6月12日木曜日
必見♪あたり一面黄色く染まる蕪島!
2014年5月25日日曜日
ウミネコの名所蕪島で、ヒナが誕生!
2014年5月9日金曜日
自然豊かな種差海岸で、カモシカに出会う。
2014年4月11日金曜日
春の海、厳しい表情を見せる波。種差海岸。
2014年4月6日日曜日
海辺に咲く小さな小さな花、オオイヌノフグリ。国立公園種差海岸
2014年4月5日土曜日
海辺に咲く福寿草!国立公園種差海岸。
2014年1月1日水曜日
2014年、種差海岸を染める初日の出。
登録:
投稿
(
Atom
)