管理人からのお知らせ

当ブログに掲載している写真の無断使用・無断保存はご遠慮ください。ご使用になる前に、必ずご一報ください。

■各種ご連絡やご依頼、ご感想などは、メールフォームから

ラベル 南部地方えんぶり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 南部地方えんぶり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年2月13日水曜日

パンフレットに載らない?!えんぶり見るなら「きたむら茶屋」で決まり!福田上えんぶり組2019

南部地方えんぶりダイジェストその1
南部町の「きたむら茶屋」で福田上えんぶり組の公演が行われました。
今年2月に行われた南部地方えんぶりで見た福田上(ふくだかみ)えんぶり組の皆さんの表情をダイジェストでお届けします。
初回の今回は、なんとパンフレットやホームページには載ることのない秘密の公演をご紹介。
南部町(旧福地村)の古民家を再利用したお店「きたむら茶屋」での公演の様子をレポートしていきます。
雪が程よく積もってとっても良い雰囲気でしたよー!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2019年1月27日日曜日

八戸えんぶりまで1ヶ月!県南各地で練習が始まる。剣吉えんぶり組

県南各地でえんぶりの練習が始まりました。
2月はえんぶりの季節。
本番に向け、各地でえんぶりの練習が始まりました!
県南で行われるえんぶり祭りのうち、南部町の「南部地方えんぶり」と八戸市の「八戸えんぶり」が大きな規模を誇ります。
南部地方えんぶりは毎年2月の第二土曜日と日曜日、八戸えんぶりは毎年2月17日〜20日の四日間です。
県南各地には数え切れないほどのえんぶり組が点在しており、南部地方えんぶりには南部町内から約10組、八戸えんぶりには県南各地から約30組が参加します。
青森県南の中核市 八戸市で行われる八戸えんぶりには、全国各地からたくさんの観光客が訪れます。
本番を控え、南部町剣吉(けんよし)の剣吉えんぶり組では、子供達が懸命に練習する姿が見られましたよ〜!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2018年2月11日日曜日

ふれあいと感動の南部地方えんぶり2018


南部地方えんぶりに行ってきました。
今年もこの季節がやってきました!青森県南地方の冬を熱く盛り上げる郷土芸能「えんぶり」です。
毎年2月の第二土曜日・日曜日には南部町(旧名川町)の剣吉地区で「南部地方えんぶり」が、そして毎年2月17日から20日までは「八戸えんぶり」が行われます。
2018年は、南部地方えんぶりには10組、八戸えんぶりには33組もの町内単位のえんぶり組が参加。
この記事では、2月10日に行われた「南部地方えんぶり」の様子を写真でお伝えしていきます!!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2016年2月5日金曜日

さあ2月!県南でえんぶりの練習が始まる。剣吉えんぶり組

剣吉えんぶり組の練習を見学しました。
青森県南や岩手県北に伝わる郷土芸能「えんぶり」。
当ブログでもこれまでなんども取り上げてきました。
さあ2月!今年第一弾の記事です。

お邪魔したのは、青森県南部町(なんぶちょう)の剣吉(けんよし)地区。
ここは「南部地方えんぶり」の剣吉諏訪神社のお膝元です。
毎年2月第1週の土曜日朝8時半に奉納を行う「剣吉えんぶり組」の練習を見学してきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2015年2月7日土曜日

晴天の中で行われた南部地方えんぶり。中居林えんぶり組がゲスト出演!

2015年の南部地方えんぶりのスナップをお届けします。
写真愛好家にとても人気のある伝統芸能、えんぶり。
2月上旬に先陣を切って行われるのが、南部町の「南部地方えんぶり」です。
さくらんぼの産地、旧名川町の剣吉地区で盛大に行われるお祭りです。
雰囲気のある田舎の商店街で行われたお祭りの様子を写真でお伝えします!
今回はスナップを中心にお届けします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ