管理人からのお知らせ

当ブログに掲載している写真の無断使用・無断保存はご遠慮ください。ご使用になる前に、必ずご一報ください。

■各種ご連絡やご依頼、ご感想などは、メールフォームから

2011年4月2日土曜日

尊い





日本は、大切な人を失いました。
沢山の大切な場所を失いました。

普通の事が、普通ではなくなりました。

私の身のまわりのすべてが、尊いものなのだと知りました。

帰る家があり、安心して眠りにつける事。
どこに居ても、家族に電話ができる事。
暗い時に、照らしてくれる電気がある事。

心を照らす存在が、いつもそばに在るのだと知りました。

喉が渇いたら、いつでも水を飲める事。
スーパーには、いつでも欲しいものが並んでいる事。
カフェのマスターに話しかける事。

沢山の存在に、生活を潤していただいていたのだと知りました。

きれいな服に着替える事。
ディズニーランドに行く事。
音楽を聴く事。

わがままに生きる事を、許されているのだと知りました。
日々営む事こそ、尊いものなのだと知りました。

そして、共感する事の大切さを知りました。
私たちは一つではないけれど、様々な価値観が渦巻くこの世界で、一つの事に共感出来るのだと知りました。

車を走らせる事。
好きな人に会いに行く事。
携帯電話を充電する事。

日々人は、前に進んでいるのだと知りました。

日記を書く事。
先生にげんこつされる事。
汚れたユニホームを洗う事。

振り返り、改める事が出来るのだと、知りました。

全ての出来事は、尊く、深い感謝に値するものだと知り、日々生かしていただいているのだと、学びました。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2011年2月21日月曜日

カメラはソニー・・・・。





八戸えんぶりが2月17日から20日まで行われていました。
でも、今年はえんぶりの直前にカメラが壊れ・・・入院。
画面が映らなくなっちゃったんです・・・。

早く帰ってきてくれないかぁ。
修理代が高いなら、これを言い訳に買い替えちゃおっかなって思ってます。。
NEX5かα55あたりを狙っています☆

写真は、2月11日に開館した 八戸ポータルミュージアム「はっち」の2階にある、
紋章上絵師 S氏の作品です。
三社大祭の山車やえんぶり人形の制作に熱心に取り組むS氏。
こないだはっちに行ったら、作品の前で説明をされていたので、もしかするとはっちで会えるかもしれませんよ☆

28日までは江陽の三八五さんの敷地内の「夢百科ギャラリー」で作品展を開いています。
是非☆

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2011年2月12日土曜日

スイッチオンで、はみだそう。




ん?このMacBook、何かがヘン。

2月11日(金)、八戸市三日町に八戸ポータルミュージアム”はっち“が開館しました。
なんだか面白いこの施設。
八戸市の数ある事業の中で、こんなに力を入れた事業は他に無いかも?って思うくらいすんごい施設です。

12日は、現在開催中のアートプロジェクト「八戸のうわさ」の山本耕一郎さんのトークセッションがあり、参加してきました。

心に残った言葉や感想を、ここに、箇条書きで残しておきます。


・街中に音楽やアートがある事の方が普通。アートを箱に閉ざしたのは、長い歴史から見るとごく最近の事。
・誰も注文していない物(アート)を作ると、大抵拒否される。でもごくまれに「それに惹かれてしまった」という状態が起こる。
・昔話や歴史にこだわらない、現代版三社大祭を作ろう。
・これからはコーディネーター的なアーティストが必要。
・中心街をもとの姿に戻したい。でも過去に戻す事はできない。これまでとは違う意味合いで、中心街をリニューアルさせる。


なんだか難しい事はよくわかんないけど、
アートによって、今までに無かった人と人との繋がりできる。
→異なる世代が交わる。
→何となく楽しくなる。
→気がついたら街が好きになっている・・・。

歳を重ねれば重ねるほど“今までにないもの”“異質な物”を受け入れる事が難しくなるけど、今までにないモノやコトで何か面白い変化が起こる。
それを楽しんでいるうちに、街も人もポジティブな方向に変わって行く。

という事なのかなぁと思いました。

この変化の波を中心街にとどめず、八戸市の隅々まで波及させてほしいなぁ。と思います。

・・・・写真は、現在はっちの5階レジデンスで生活(?)しているアサダワタルさんのMacBook。(盗撮しましたごめんなさい。)
ん?ここにも、今までには無い面白い変化が。

▼リンク
八戸ポータルミュージアム“はっち"

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2011年1月23日日曜日

どんと焼き





気がつけばもう1月も終わろうとしています・・・・。
年末年始は忙しすぎて、何がなんだか分からない感じでした。結構つらいなぁと思ったりもしてました。
でも、年が明けて仕事が一段落。良い経験をさせてもらったんだなぁと思うと感謝でいっぱいです。

写真はどんと焼きの様子。
どんと焼きに行ったのは、引っ越す前の小学校以来だから・・・・15年ぶり??
わーお。

今年も感謝でいっぱいの一年にしよう!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2010年12月27日月曜日

輝く街!



SENDAI光のページェントを見てきました!
大好きな街、仙台。

12月31日まで、55万個の光が定禅寺通りや勾当台公園を埋め尽くします。
今までに見た事の無い光の数!

12月25日、雪が舞う仙台。
白い息をハァハァさせながら、レンズに落ちる雪をキュッキュと吹きながら、三脚を持ちながら、、、
なんともステキな夜を過ごしました☆

何枚か写真とったのでまたアップしますね☆

▼リンク
2010SENDAI光のページェント

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ