南部会館に茶屋がオープン?
八戸市庁前にある公共施設「南部会館」。八戸三社大祭や八戸えんぶりの祭期間中は、「休憩所」として解放されたり、普段は集会施設としても利用できる施設です。この春から指定管理者がデーリー東北新聞社にかわり、いろいろリニューアルしている模様。その一環で、館内に「南部茶屋」なるスペースがオープン!通りかかった際にちょっと気になったので、中に入ってみました。すると・・・・
八戸の歴史とともに歩んできた場所
この場所は1664年(寛文6年)に盛岡藩の城の二の丸があった場所。現存する門は、1797年(寛政9年)に建てられたもので、青森県の重宝に指定されています。正式名称は「八戸城角殿表門 (はちょのへじょうすみごてんおもてもん)」。これほどの規模の規模の棟門は全国的にも手も珍しいのだとか。
今年春、この門の前にオサレな看板が現れる。
この春、八戸城下の名残が感じられるこの遺構の前に何やらおしゃれな看板が設置されました。
NANBU CAFEだと?
なんとも素敵な看板に誘われて、館内に入っていくと・・・。
かっこいい佇まいの南部会館。住みたい。 |
管理者のおじさま(ダンディー)が出迎えてくれ、一緒に南部茶屋のスペースへ
おおお!これは期待できそうだ!
館内にちょっとした和風空間ができておりました!
で、肝心の「お茶」は?
まさかの自販機!😱
まさかの自販機!😱
まさかの自販機!😱
まさかの自販機!😱
まさかの自販機!😱
全て自ら動かす・・・・
なんだ自販機かよ・・・と一瞬思ったかどうかは置いといて、この自販機、単なる自販機ではない模様。
売っている商品をよーくみてみると・・・・見たことないヤツがいっぱい!
天使の水!財宝!くりほうじ茶!
ふんわりカフェラッテ!
(ラテじゃなくてラッテ!)
オリーブ茶!うれしの茶!加賀棒ほうじ茶ラテ!
(こっちはラッテじゃなくてラテ!)
せっかく中まできたんだから何か飲んでみようと、一つ買ってみました。
オリーブ茶を買ってみた
210円・・・
小豆島の輝く太陽と潮風を一杯受けて育ったオリーブ葉茶にてん茶を加え、飲みやすくしたハーブティー感覚のお茶です。さらに産・学・官で研究・開発したオリーブ葉抽出エキス、オリーブと相性の良いフィッシュコラーゲンを配合しました。製造会社のサイトより
飲んでみた・・・
オリーブのお茶なんて今まで存在すら知らなかったです。で、早速飲んでみました。オリーブオイルのイメージしかなかったので、ちょっとこってりしたお茶なのかしらなんて思っていたら・・・
少し強めだけどすぐに消えていく独特な苦味と緑茶のような青味。
そして全体に広がる甘味は、トウモロコシのひげ茶のよう。
オリーブオイルを思わせるようなトロトロ感やオイル感はない。
癖がなくサラッと飲める感じ。
結 論
普 通 に う ま い
思ってたのとだいぶ違って、日本人の口にマッチした味わい深いお茶になっていて、ウーロン茶のような癖もなく、緑茶とトウモロコシのひげ茶の中間といった感じ。
しかしながらすこーしばかり尾を引きつつにすーっと消えていく淡く強い苦味が独特。これはほんと、「普通にうまい」です。おすすめ。次回も行ったらまた買うと思う。
珍しいお茶を飲みながら
ゆっくり休憩できる空間
で、この南部茶屋。全国各地から集めた珍しいお茶をいただきながら、ゆっくりと休憩ができる空間になっています。
南部会館の前はバス停になっているので、ちょっと早めにバス停に着いたら立ち寄ってみるのも良さそう。
本棚にはちょっと古めのいい感じの本があるので、ちょっと読書しにいくのも良さそうです。
短歌を展示するコーナーもあったり。
新聞社らしく、新聞紙で作ったお花もあります。素敵。
八戸の歴史に想いを馳せて
のんびりと過ごしてみては?
南部会館は八戸市民でも中に入ったことがないという人が多いと思います。以前は催し物や会合がない限り中に入ることはありませんでしたが、今はお茶が楽しめるスペース「南部茶屋」がオープンしたので、是非みなさんも行ってみてください。
八戸の歴史を物語る門をくぐると、なんかタイムスリップしたような気分になります。県の重宝にも指定されているこの門もよーくみてみてくださいね。
そう、で、僕がオーリーブ茶の次に気になったのは、北海道の名物土産「白い恋人」のチョコレートドリンク!280円!
次回はこれを飲んでみようかな(給料が入ったら)
スポンサーリンク
最後までお読みいただきありがとうございました♪
こんにちは!楽しく拝見さしていただいております少6の八戸三者大祭のファンです!突然ですが今年の三者大祭の山車組の取材はしていらっしゃいますか題材が知りたいので返信よろしくです
返信削除こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。
削除今年は鍛冶町の山車組を重点的に取材しています。
他の山車組については、お祭り当時にお知り合いのいるいくつかの山車組を巡って見たいと思っています。
今年のお祭りも楽しみですね。良い写真が撮れたら、このブログにも載せようと思います。
管理人より