管理人からのお知らせ

当ブログに掲載している写真の無断使用・無断保存はご遠慮ください。ご使用になる前に、必ずご一報ください。

■各種ご連絡やご依頼、ご感想などは、メールフォームから

ラベル 動画あり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 動画あり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年3月1日日曜日

ようこそお庭えんぶりへ!儀式的な雰囲気が漂う、重地えんぶり組。八戸えんぶり2015

渋くて格好良い重地えんぶり組を、動画でお楽しみください。
毎年チケット発売とともに完売となる「お庭えんぶり」。
国の登録有形文化財に指定されている「更上閣(こうじょうかく)」の立派なお庭を舞台にえんぶりが披露されます。

さあ、このブログをご覧の皆様にも 大金持ちの旦那様 奥様に気分になった気分で、お庭えんぶりを動画付きでお楽しみいただきましょう!

ヴァーチャルお庭えんぶり2015第一弾は、「重地えんぶり組」です。
ではどうぞ!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2014年2月28日金曜日

【動画あり】さぁ、あなたも!お庭えんぶりで旦那様気分!


ヴァーチャルお庭えんぶりへようこそ!
八戸えんぶりで最も人気のある企画「お庭えんぶり」。
明治30年頃に建てられた「更上閣」で、甘酒と八戸せんべい汁を頂きながら、じっくりとえんぶり鑑賞に浸る事ができます!
たったの2000円!ってことで、発売と同時にチケットは完売に。
今回はそんな人気の高いお庭えんぶりに実際に行った気分になっていただきましょう♪
写真と動画でお届けする「ヴァーチャルお庭えんぶり」です。

この記事には以下のえんぶり組が登場します。
上組町えんぶり組 重地えんぶり組
動画は記事の最後にあります。どうぞご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2013年4月25日木曜日

雨の中、蕪島の弁財天が140年ぶりに里帰り。えんぶりや獅子舞も!

雨の中行われた、蕪島まつりの様子をお伝えします。
4月21日(日)は蕪島祭り。今年は雨・・・行くのをためらいましたが、
今年は巳年ということで、12年に一度の蕪嶋神社の2体の弁財天様のご開張。
そして、現在浮木寺(ふぼくじ)に祀られている蕪嶋神社のもう一体の弁財天様が
140年ぶりに蕪嶋神社に里帰りを果たした記念すべきスペシャル開張!の年だったのです!!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2013年3月9日土曜日

陸奥湊にえんぶり組がやってきた!300円で海鮮丼食べた!2013

陸奥湊。えんぶりとイサバのかっちゃとマグロ丼!
2月18日(月)の早朝、仕事があるって言うのに早起きして陸奥湊駅前の市営魚彩小売市場へ・・。
ここは、“イサバのカッチャ”と呼ばれる八戸名物のお母様たちが新鮮なお魚を売っている八戸の名所。

僕がここに来た目的は、そう、えんぶり組が来るから!

さぁ、イサバのカッチャたちとえんぶり組夢のコラボ(?)の世界へ、あなたをご案内しましょう!(過剰表現)
今回の記事は動画もあるよ!
「もっと読む」から続きをご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2013年3月4日月曜日

青森のごぼう茶を沢山の人々へ。株式会社Growth、須藤勝利さん

ごぼう茶を製造販売する、
青森県三沢市㈱Growthの須藤勝利社長にお会いしました。

青森県三沢市はごぼうの産地。
三沢市の㈱Growth(グロース)では、地域の農家さんが愛情込めて育てたごぼうでお茶を製造。
“廃棄されてしまうごぼう”を商品化することで、地域の農家が頭を抱えていた問題を解決。
中心街に会社を構えることで、中心街活性化に貢献。
若年者や障がい者に雇用機会を与え、就労を支援。
地域は、“次世代への希望”を取り戻しつつあります。

Growthの代表を務めるのは、36歳の若き起業家 須藤勝利さん。

八戸ポータルミュージアムはっちのカネイリミュージアムショップで試飲会をしているところを取材させてもらいました!
「もっと読む」からご覧下さい。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2013年2月26日火曜日

春の訪れを予感させる、えんぶりのお囃子。八戸えんぶり

[SONY α77]まつりんぐ広場にて 中居林えんぶり組
えんぶりを盛り上げるのは、何と言ってもお囃子。
八戸えんぶり特集第三弾。
えんぶりと言えば、太夫たちによるカッコいい摺りや、子供たちの愛らしい祝福芸。
・・・ですが、忘れてはならないのが囃子方の存在。

えんぶりはお囃子から始まり、お囃子で終わります。
今回は八戸えんぶりで出会った囃子方の姿をお届けします。
「もっと読む」からご覧下さい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2013年2月21日木曜日

江利塚たまみさん出演。被災前の石巻で撮影した映画が八戸で上映に。

ラジオパーソナリティの江利塚たまみさんにお会いしました。
2010年から、地元ラジオ局で八戸の話題を伝えてきた江利塚たまみさん。
青森県十和田市出身。宮城県仙台市でのモデル/タレント活動の後、地元青森県八戸市のラジオ局「BeFM(ビーエフエム)」でパーソナリティを務めました。

明るく優しい語り口に、耳なじみのある方も多いと思います。

この春、活動拠点を再び仙台へ。
八戸を離れるのを前に、江利塚さんが助演を務めた映画「エクレール・お菓子放浪記」の八戸上映会が行われます!

メインロケ地は宮城県石巻市。石巻市は東日本大震災で被災。
震災前に撮影されたこの映画は、東北の各被災地で無料上映されています。

今回実現する八戸上映会には、彼女のふるさと宮城県や青森県への想いが込められています。

「もっと読む」から記事の続きをご覧ください。



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2012年10月22日月曜日

Trick or treat!! 八戸ハロウィンツアー2012


八戸市国際交流協会主催の「ハロウィンツアー2012」が開催されました!
怖いお化けたち(?)が八戸の中心街を襲撃したその様子を、とくとご覧あれ。

※今回の記事は、国際交流協会のイベントということで出来る限り英文も含めて書いてみました。

A halloween event was held in Hachinohe.
Many spooks and monsters gathered at The Hachinohe Portal Museum "HACCHI".
Then, they made some parties and attacked many shops!!
People in town were very scared, cried, and ......

Please click "もっと読む".
You can see "(not) scary photos".



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2012年7月17日火曜日

【動画あり】紹介します。ジャズトランぺッター類家心平さんです。(青森県八戸市出身)

SONYα77 DT16-50mmF2.8SSM ISO100 F2.5 1/60 35mm

「ジャズなんて難しくてよくわかんない。」
その通りだと思います。

ぼくもジャズは好きですが、正直なところよくわからない。。。。
でも、引きつけられるような演奏をする人がいます。

ジャズトランぺッターの類家心平さんです。
(青森県八戸市出身。)

ジャズはよくわからない。
理解しようとするけど、理解出来ない。
でも、類家さんの演奏には、心をつかんで離さない何かがあります。
それはまるで、・・・。

生まれ故郷のジャズフェスティバル
南郷サマージャズフェスティバル2012の出演を控えた、
類家心平さんを動画付きで紹介します。

南郷ジャズ出演者紹介第一弾です。
第二弾は同じく八戸市出身のピアニスト中嶋錠二さんを紹介します。
このエントリーをはてなブックマークに追加


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2012年7月5日木曜日

種差海岸|初夏の種差に咲く花々をご紹介します。(SONY α77ピーキング機能で撮影)


写真&ブログ仲間のフィールダーさんを誘って、
八戸が誇る国の名勝、「種差海岸(たねさしかいがん)」に行ってきました。
うみねこの名所「蕪島(かぶしま)」から白浜海岸そして有名な芝生地までの凡そ12キロを「種差海岸」と呼ぶのだそうです。
種差海岸って芝生地の事だけかと思っていました。

葦毛崎展望台からは散策道が続き、
春から秋にかけて様々な花々・植物に出会う事が出来ます。

▼α77のピーキング機能で撮影▼
今回の写真はSONY α77のピント合わせ機能「ピーキング機能」で撮影してみました。(一部を除く)
α77のピント合わせの精度の良さも感じていただけたら嬉しいです。
α77にしてから苦手だったマニュアルフォーカスがグッと身近に感じられるようになりました。
2400万画素という圧倒的な画素数のおかげで、
大胆にトリミングしてもある程度の画質を維持しています。
購入を検討されている方はご参考になさってください。


では、種差海岸の初夏の花々に会いに行きましょう!
「もっと読む」をクリックして記事の中へどうぞ。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2012年6月24日日曜日

八戸ポータルミュージアムはっち|【動画あり】お腹と心を程よく満たす、ボサノバ&和カフェ「たまに庵」

DSC00699



SONYα77 DT 16-50mm F2.8 SSM ISO400 F2.8 1/60 Apertureで書き出し(カメラ買い替えました!)


八戸市中心街の「はっち」に和のカフェがあるのをご存知ですか?
とっても可愛い名前のお店「たまに庵(たまにゃん)」は、
ボサノバデュオ「Sugar&Spice」のジョーさんとアンナさんの二人が仲良く経営しているいい感じのカフェ。

メニューもとっても豊富で、うどん、パスタ、あんみつ、アイス等様々。

休みの日、ふらりと立ち寄ってきました!
このブログ初?の食べ物レポートです
今回はなんと!お二人に歌ってもらいました!その動画もありますので、「もっと読む」をクリックしてご覧下さい。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2012年6月22日金曜日

南郷アートプロジェクト|【動画あり】南郷に引っ越してきたアーティスト山本さん。ボロボロの家の中を公開!

このエントリーをはてなブックマークに追加







Apple iPhone4 で撮影

ついに山本さんの動画まで公開ですよ!しゃべるYAMAMOTOですよ!

はっちで「八戸のうわさ」というアートプロジェクトを繰り広げ、
ついに八戸市の南郷ってとこに引っ越してきちゃった山本サン。

あ、皆さんもう覚えましたね?
フルネームは山本耕一郎さんですよ!
引っ越し作業はめちゃくちゃ大変!

その様子は、2回に渡ってこのブログで紹介してきました、まさに山本耕一郎密着取材!
が、実は山本さんが何をしている人なのか・・・知らない・・・。
どーやら、うわさの吹き出しを作るだけじゃぁないようですよ。


今回は、山本さんち掃除が終わった直後に、山本さんちに潜入しちゃいました!
新居の中は・・・・・・マジかよ・・・・。
「もっと読む」をクリックしてご覧下さい。



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ