管理人からのお知らせ

当ブログに掲載している写真の無断使用・無断保存はご遠慮ください。ご使用になる前に、必ずご一報ください。

■各種ご連絡やご依頼、ご感想などは、メールフォームから

2012年7月17日火曜日

【動画あり】紹介します。ジャズトランぺッター類家心平さんです。(青森県八戸市出身)

SONYα77 DT16-50mmF2.8SSM ISO100 F2.5 1/60 35mm

「ジャズなんて難しくてよくわかんない。」
その通りだと思います。

ぼくもジャズは好きですが、正直なところよくわからない。。。。
でも、引きつけられるような演奏をする人がいます。

ジャズトランぺッターの類家心平さんです。
(青森県八戸市出身。)

ジャズはよくわからない。
理解しようとするけど、理解出来ない。
でも、類家さんの演奏には、心をつかんで離さない何かがあります。
それはまるで、・・・。

生まれ故郷のジャズフェスティバル
南郷サマージャズフェスティバル2012の出演を控えた、
類家心平さんを動画付きで紹介します。

南郷ジャズ出演者紹介第一弾です。
第二弾は同じく八戸市出身のピアニスト中嶋錠二さんを紹介します。
このエントリーをはてなブックマークに追加


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2012年7月15日日曜日

是川縄文館|愛情いっぱい!木の実の香りの縄文カレーと縄文ソフトクリーム。


一周年を迎えた是川縄文館に行ってきました。
昨年7月に開館し、多くの“縄文ファン”が訪れるこの場所。
正式名称は「八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館」
国宝の「合掌土偶」が展示されている場所として有名です。
是川縄文館の展示室内はフラッシュと三脚を使用しない場合に限って、撮影が許可されています。

みんなに愛される縄文館ですが、
館内に入ると・・・いや、入る前から、カレーライスのいいにおいがプンプン☆
鼻をクンクンさせながら歩いて行くと、ありましたよ!!!
是川縄文館一階にあるカフェ「これカフェ」が♪
名物縄文カレー!!!

もう我慢出来ず、展示を見る前に頂いてきました!!!
「もっと読む」をクリックしてご覧下さい。



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2012年7月11日水曜日

青森県八戸市の若手タレントにっしー君を紹介します。

八戸で頑張っている若手タレントがいます。
八戸大学出身の、にっしーです。
街中でバスを待っていたら、にっしーに遭遇。
たまたま手元にカメラがあったので、レンズを向けたら、ご覧のような笑顔を見せてくれました。

このブログをご覧の皆さんに、にっしーからメッセージが届きましたよ!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2012年7月10日火曜日

工場萌え|力強く曲がるパイプの「どアップ」に萌える。

SONYα300 AF70-300mmF/4-5.6Di ISO100 F11 25s 300mm

公開しようしようと思っていて、公開するタイミングを失っていた写真です。
僕、きっと「どアップ」が好きなんだと思います。
大きく全体をとらえて撮る写真より、
パイプとパイプが重なり合う様子をぐーん!とアップしてとらえた方が、
なんか、萌えます

なんというか、このグニャっと曲がったパイプが力強く、恐ろしく、何か良からぬ事を企んでいるかのようなこの雰囲気。

もう、くーっ!タマらねぇぜってくらい好きです。

・・・・という事で、廃墟萌えとかダム萌えとかいろいろありますが、
僕は断然どアップ萌えで行きたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2012年7月7日土曜日

【動画あり】初夏。霧の蔦沼で出会う、小さな世界。

SONYα77 DT16-50mmF2.8SSM ISO400 F2.8 1/20 50mm スマートテレコンで拡大

写真仲間のフィールダーさん、ひすいさん、sun9boyaさんと、蔦沼へ行ってきました。
紅葉の名所として知られる蔦沼ですが、この季節も良いですね。
しっとりとして、湿っぽい、静かで優しい世界。
苔やキノコなど“小さな世界”を撮影してきました。

今回もα77のピーキング機能やピント精度の良さが本当に役に立ちました。
この記事に載せた写真も、ほとんどがα77のピーキング機能を使って撮影しています。
ご参考にどうぞ。

少ししめった、しとしととした雰囲気の蔦沼周辺の様子を写真と動画でお伝えします。
「もっと読む」からお入りください。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ