管理人からのお知らせ

当ブログに掲載している写真の無断使用・無断保存はご遠慮ください。ご使用になる前に、必ずご一報ください。

■各種ご連絡やご依頼、ご感想などは、メールフォームから

ラベル 県外 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 県外 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年2月15日金曜日

第64回さっぽろ雪まつりスナップ 夜編

初めての札幌。さっぽろ雪まつりに行ってきました。
人生で初めて札幌に行ってきました。
八戸からフェリーに揺られて、高速バスに揺られて、やっとたどり着いた札幌。
今回で64回目を迎えるさっぽろ雪まつりは、当時雪捨て場として使われていた大通り公演に、学生たちが幾つかの雪像を造ったことがきっかけ。
今はパソコンで設計し、模型を作り、1月上旬から雪像作りを始めるんだそうです。

設計から制作まで半年かけて完成させた雪像は、想像を絶する大きさ、美しさ!
毎年200万人もの観光客や市民が、この雪像を目にします。

昼の様子は後にして、今回はいきなり夜編です!
だって、夜の方が奇麗だったんだもん。

ってことで、「もっと読む」から続きをご覧下さい!
今回は動画もあるよ!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2012年12月21日金曜日

東京スカイツリー|634メートルのクリスマスツリー

東京スカイツリーのライティングが冬バージョンに。1月31日まで。
今年5月に開業した東京墨田区の東京スカイツリー。
クリスマスの期間限定で、ライトアップも日替わりのクリスマス仕様に。

“ふもと”では、クリスマスイベントも開催中ってことで、
ちょっとだけ遊んできました。

「もっと読む」から続きをご覧下さい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2012年12月17日月曜日

SENDAI光のページェント|一年の最後に、今年一番のきらめきを。


大好きな街、仙台に行ってきました。
仙台の冬と言えば「SENDAI光のページェント」です。
星の数ほどの光が、定禅寺通に溢れます。
それはまるで、天の川の中に迷い込んでしまったかのよう。

写真は全てSONY α77で撮影しています
α77に関してご質問のある方は、コメント欄へどうぞ♪

続きは「もっと読む」からどうぞ。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2012年8月24日金曜日

気温9度!避暑観光なら鍾乳洞が熱い!でも中は涼しい!

SONYα77 DT16-50mmF2.8SSM ISO1600 F2.8 1/5 40mm

耐えられないほどの暑さが続いています。
連日30度超え!もうこうなったら、目指せ40度!
(いやいやいやいや勘弁してくれ。)

特に青森県の中でも最も暑いのが八戸市です。
何故かって?
光星学院高校の甲子園準優勝!
小原選手、伊調選手のオリンピック金メダル!!
もう熱気ムンムンの祝福ムードでいっぱいなのです!(ちょっと話がそれました。)
・・・・と、いうことで、
岩手県岩泉町の安家洞(あっかどう)に行ってきました。
ここは真夏でも気温9度の天国!
写真と動画で涼しさをお届けします!
今日は皆さんも中に入ってみましょう!
このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2012年5月28日月曜日

でるツリーは打たれない。っていうか打てない。


浅草からスカイツリーに向かって歩きました。
浅草寺方面から、ビール会社を通って、ニョキっと生えるあの塔を目指して歩きました。

フツーの町にニョキっと生えるスカイツリーは、不自然な存在・・・というより、
ずっと前からそこに存在していたかのように、堂々としていました。

フツーの住宅街、電線がごちゃごちゃと混じり合って、電車がガタゴトと走って、
出前のお父ちゃんがチャリでギコギコと蕎麦かラーメンか天丼かなにかを運んで、
歩く人は・・・みんなお空を見上げています。

こんなフツーの風景がこれからずーっと続いて行くんですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

2012年4月10日火曜日

みんながうえをむく日。


どんな事があっても、
ここにくればみんなが上を向く。

そして笑顔になる。
ワクワクする。

そんな毎日が、東京に生まれる。




所用で東京に行ってきました。

時間が余ったので浅草へ・・・。
浅草なんて、5年以上も行っていないのでほとんど始めて。

何万人も居るであろう観光客の目線は、
上を向いています。

目線の先には満開の桜?ビール会社のモニュメント?
いいえ、東京スカイツリー!

桜とスカイツリーの写真も撮ってきましたが、それは後日☆

わざと浅草駅で降りて、浅草寺方面から隅田川沿いへ。
満開の桜の向こうにそびえ立つタワーに、夢中でシャッターを切っていました。

桜とスカイツリーの写真は後でお見せするとして・・・
このスカイツリーはとにかくでかい。
東京タワーが333メートル。
このスカイツリーは634メートル。
って事は、大雑把に言うと、東京タワーの二倍の高さ!

展望デッキの高さが350メートルなので、
この時点で既に東京タワーよりも高い。

そして、上の展望回廊は450メートル!
大都市東京の上空を散歩している・・・という気分になるのでしょうか。

み〜んな、
首が痛くなるんじゃないかっていうくらいに首をひん曲げて、タワーの写真を撮っています。
近くに行くと、普通の標準レンズじゃぁとれない!


まだまだ写真を撮ってきたので、またアップしますね!

▼関連リンク
東京スカイツリー
東京ソラマチ スカイツリーのふもとに誕生する商業都市
東京スカイツリー イーストタワー 東京スカイツリーに併設されるオフィスビル

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ