和室の独特な空間に、私たちがこれまで撮りためた写真を約20枚展示。会期中はギャラリートークも予定しています。皆さんのご来場をお待ちしております。
管理人からのお知らせ
■各種ご連絡やご依頼、ご感想などは、メールフォームから
2022年9月22日木曜日
2022年7月22日金曜日
ネタバレあり:青森おまつり空間展「ともしび」見どころガイド
2022年7月5日火曜日
青森おまつり空間展「ともしび」開催のお知らせ!
2022年5月17日火曜日
静まり返ったお祭り大国青森に、光を。テレビ出演のお知らせ。
青森県のお祭りを取り上げるテレビ番組に出演することになりました。
この2年、青森県ではイベントやお祭りが相次いで中止。静まり返った「お祭り大国 あおもり」に熱気を取り戻そうと、下北・南部・津軽それぞれの地域の祭り関係者が頭を悩ませています。
そんな中で、NHK青森放送局では、月に1回ほど放送している「発見!あおもり深世界」で2年の沈黙を経た青森の祭りを特集する回を放送するそうです。
日本が世界に誇る「青森ねぶた祭」や、県内の祭りで唯一のユネスコ無形文化遺産に指定されている「八戸三社大祭」など、例年8月に行われている青森県内各地の祭りを取り上げ、県民の思いを共有しようというもの。
https://mamo-photo.blogspot.com/2022/05/blog-post_17.html静まり返ったお祭り大国青森に、光を。テレビ出演のお知らせ。
2022年5月4日水曜日
写真展「朝焼けのように」「放熱スル夜」同時開催のお知らせ!
2022年2月4日金曜日
えんぶりの中止に、南部八戸の未来を思う。
終わりの見えないコロナ禍の影響で、2021年に続いて2022年も「八戸えんぶり」の中止が決まりました。今年、青森県では1月上旬から感染が急拡大し、1ヶ月以上にわたって歯止めがかからない状況が続いています。2年にも及ぶコロナ禍は、地域の人々が守り続けてきた伝統文化の継承にも暗い影を落としました。
八戸えんぶりは、30組ものえんぶり組が各地から集う、県南地方最大のえんぶり行事。えんぶり行事をめぐっては、長者山新羅神社が昨年10月の時点で神事を行わないことを決めていました。年が明けてからの感染拡大を受け、1月中旬には南部町剣吉の「南部地方えんぶり」がいち早く中止を決め、その後は「八戸えんぶり」の動向が注目されていました。
登録:
投稿
(
Atom
)